【多発性硬化症】過剰な塩分がMSの炎症を引き起こす仕組み
- カテゴリ:
- 多発性硬化症

新たな研究によって、過剰な塩分の摂取が多発性硬化症(MS)の炎症を引き起こす仕組みが解明されました。
MSは、神経細胞を保護する役割を持つミエリンという構造を免疫システムが破壊することによって起こる自己免疫疾患です。
MSの原因はいまだ明確ではありませんが、遺伝的な因子と環境因子の両方が重要と考えられています。
環境因子としては、ビタミンD不足、喫煙、肥満、塩分の過剰摂取がMSのリスクを高めるとされています。塩分を取りすぎることで、脳の炎症を引き起こしたり、炎症を引き起こす細胞の数を増加させることが知られていました。
しかし、この塩分の効果を説明する分子機構は知られていませんでした。最近の研究により、過剰な塩分が自己免疫疾患を引き起こす仕組みが明らかにされました。
この論文はNature Immunology誌に掲載されました。